問題集・参考書

「やっておきたい英語長文」は上級者向け!

やっておきたい英語長文、サムネイル

やっておきたい英語長文の語数、問題数、レベルなどについてまとめました。この教材は上級者向けなんですが、なぜそう言えるのか詳しく解説してあります。また、やっておきたい英語長文300でも難しいと感じる場合にどの問題集をやると良いのかについても紹介してあります。

やっておきたい英語長文300、500、700、1000の語数と問題数

やっておきたい英語長文のそれぞれの語数と問題数をまとめました。

やっておきたい英語長文の語数と問題数

 

やっておきたい英語長文300、500、700は語数が安定してるので、「500語くらいのトレーニングがしたい!」という場合に使えます。特に300は問題数も30題と多いので重宝しますね。

やっておきたい英語長文1000は1000語以上の文章の語数にかなりバラツキがあります。なので、1000語程度の入試問題のトレーニングにはなりますが、1500語以上の超長文のトレーニングとしてはいまいちですね。紙面に限りがあって、そういう教材を作るのは極めて難しいのでしょうがないですけどね。

 

やっておきたい英語長文のレベル

レベル目安はそれぞれ以下の通りです。

  • やっておきたい英語長文300:センターレベル
  • やっておきたい英語長文500:中堅大学(偏差値60前後)
  • やっておきたい英語長文700:難関大学(偏差値65〜)
  • やっておきたい英語長文1000:難関大学(偏差値65〜)

700と1000は語数の違いで使い分けると良いと思います。語数が多い方が難易度は上がりますが、英文の内容的には同じくらいの難易度だと考えてOKです。

大学のレベルが上がると語数も増える傾向にあるので、上記のような感じでざっくりと考えておくと良いですね。あとは出題傾向に合わせて使い分けましょう。

 

やっておきたい英語長文の特徴

まず、300、500、700、1000に共通している特徴をあげておきます。

  • 設問解説
  • 段落ごとの和訳

設問ごとの解説と和訳は一般的なものと同様なので省略します。以下では「やっておきたい英語長文」の全体としての特徴や個々の特徴について解説します。

 

SVOCによる文構造の解説がない!

以下の画像のように「やっておきたい英語長文」にはSVOCによる文構造の解説がないんです。これが他の問題集との最大の違いかもしれません。

やっておきたい英語長文-段落ごとの和訳

意図的かどうかはわかりませんが、もしかしたら著者はSVOCで考えるのが嫌いなのかもしれないですね。それともSVOCの判断は出来て当たり前という前提の設計なのかもしれません。

 

300、500、700、1000、それぞれの違い

それぞれ微妙に違いがあるのでそれについても解説しておきます。以下の表は300、500、700、1000のそれぞれの特徴をまとめたものです。

やっておきたい英語長文の特徴一覧表

それぞれ、レベルに合わせて文法事項を解説する部分や文章のトピックの解説をする部分などがあので、以下で詳しく解説していきます。

 

Point

やっておきたい英語長文300-Point

Pointは「やっておきたい英語長文300」だけの特徴です。

本文内容に合わせて文法知識を解説してあるのですが、この部分が500、700、1000にはないことを考えると300はより基本レベルであることがわかります。

 

以下、Pointの一覧です。

  1. doの用法
  2. 分詞の形容詞用法
  3. 動名詞
  4. 分詞構文
  5. 付帯状況のwith
  6. 疑問視+to+do
  7. 形式主語と形式目的語
  8. 同格のthatと関係代名詞のthat
  9. 関係代名詞what
  10. the way S V
  11. 関係副詞
  12. 非制限用法の関係詞
  13. 連鎖関係詞節
  14. 二重限定の関係詞節
  15. whether
  16. if
  17. no matter wh-節
  18. 譲歩のas
  19. 程度を表す表現
  20. 目的を表す表現
  21. not only X but also Y
  22. 強調構文
  23. 省略
  24. 副詞節内の省略
  25. 倒置
  26. 仮定法
  27. 仮定法の条件節の倒置
  28. 共通関係
  29. 最上級相当表現
  30. the+比較級

 

1つの英文に対して1つのPointが設定されているので、長文を読む上で必要な文法知識がスモールステップで学べるようになっています。

さらに、一度出てきたPointも他の文章で何度も登場するし解説でも強調されるので、自然と重要文法に繰り返し触れられるようになっています。

といっても基本的な文法を一通り勉強してから使った方が良いですけどね。

 

Advice

やっておきたい英語長文の特徴-Advice

Adviceは「やっておきたい英語長文500」だけの特徴です。

300のPointが文法の解説であったのに対して、Adviceは「問題タイプ別の回答のコツ」や「論旨をつかむためのコツ」が解説されています。

センターレベル以上となると、単語ゴリ押しや単純な文法知識だけでは理解しにくい、回答しにくいことが多くなってきます。そういう問題でもしっかり得点できるようになるために必要なスキルが身につきますね。

 

要約

やっておきたい英語長文の特徴-要約

500、700、1000には要約がついています。

上位校になると要約させる問題や要約力が必要になる問題が増えてきます。ここはそれを意識した部分ですね。

文字数もついているので、要約のトレーニングをするときに便利ですね。要約は「英語長文レベル別問題集」や「全レベル問題集」にはない特徴です。

 

Topic

やっておきたい英語長文の特徴-Topic

Topicは700だけの特徴です。

Topicでは、例えば「グローバル化」とは何か についての解説やその周辺知識についての解説がされています。

上位校になると英文のTopic(主題)自体も難しいものが多くなってきます。そのTopicを理解していないと正答にたどり着きにくいこともよくあるので、その対策としてこの部分が設けられていると言えますね。

グローバル化など大学入試で扱われやすいテーマの文章を掲載してあるのもGood。

 

Outline

やっておきたい英語長文の特徴-outline

Outlineは1000だけの特徴です。

難関校になると文量も多くなり、内容も難解なものが多くなります。制限時間内に完答するためには、読み飛ばすスキルや一度で論旨を掴むスキルがより重要性を増してきます。

そうしたことを踏まえて、論旨展開上重要なところをまとめてあるのがOutlineです。

文全体の要約の要約と言い換えても良いもしれません。文全体の構造、話の流れを掴むトレーニングために活用しましょう。

 

「やっておきたい英語長文」をやる時期

一「この時期になったらやった方がいい」ということは一概には言えませんが、文法をしっかり身につけてからやった方がいいのは間違いないです。

長文読解の基本は文法なので最低限の文法は身につけてから使うようにしましょう。

 

あと、SVOCについてですが、「やっておきたい英語長文」を使うかどうかとは関係なくしっかりやった方がいいと思います。

「やっておきたい英語長文」にはSVOC構造の解説はないので、自分でしっかりSVOCが判断できるようになってから使うことをオススメします。そもそも「SVOCしっかりやろうぜ派」じゃない人は関係ないかもしれないですが。

 

文法学習は「Forest」で文法を確認しつつ「Vintage」や「NextStage」で演習していくのがオススメです。特に中学レベルの文法も抜けている人は「Vintage」や「NextStage」だけで文法学習してもなかなか身につかないので必ず「Forest」のような参考書を併用しましょう。

ちなみに「Forest」には問題集もあるのでそれを使っても良いと思います。

¥4,480
(2024/04/25 12:47:37時点 Amazon調べ-詳細)

¥73
(2024/04/25 12:47:39時点 Amazon調べ-詳細)

 

Forestの代替案としては「1億人の英文法」がオススメです。NHKで英語の番組をやっていることでも有名な大西泰斗さんの本ですね。

私は長年Forest派でしたが、最近は「1億人の英文法」をオススメしています。感覚的にわかりやすい解説なので読んでて飽きないのが最大のポイントですね。

 

やっておきたい長文300が難しいと感じる場合は「全レベル問題集英語長文」かがオススメ

やっておきたい英語長文300でも難しいと感じる場合は、「全レベル問題集英語長文①」をやることをオススメします。

「全レベル問題集英語長文」はSVOC構造の解説や英文を読むための基礎知識についての解説がたくさんあるので、より初心者向けの教材です。

ちなみに、以下のように6段階に分かれています。

  • 全レベル問題集 英語長文①:基礎
  • 全レベル問題集 英語長文②:センター
  • 全レベル問題集 英語長文③:私大標準
  • 全レベル問題集 英語長文④:私大上位
  • 全レベル問題集 英語長文⑤:私大最難関
  • 全レベル問題集 英語長文⑥:国公立

全レベル問題集英語長文の詳細は以下の記事をご覧ください。

全レベル問題集英語長文-サムネイル
「全レベル問題集 英語長文」は初心者、独学者向け!「全レベル問題集英語長文」の①から⑥までの、難易度や問題数、特徴についてまとめました。この問題集は初心者や独学者にもってこいの教材なんですが、なぜそう言えるのかどこよりも詳しく解説してあります。...

 

「全レベル問題集 英語長文①」でも難しい場合は「英語長文レベル別問題集①、②」をオススメします。

「英語長文レベル別問題集」は「全レベル問題集 英語長文」と似ていますが、より下のレベルに合わせて設計された教材と言えます。

  • 英語長文レベル別問題集①:中学〜公立高校受験
  • 英語長文レベル別問題集②:公立・私立高校合格
  • 英語長文レベル別問題集③:センター基礎
  • 英語長文レベル別問題集④:センター:中堅私大
  • 英語長文レベル別問題集⑤:有名私大・国公立大
  • 英語長文レベル別問題集⑥:難関私大・難関国公立大

 

まとめ

さいごに「やっておきたい英語長文」についてまとめておきます。

  • 300、500、700は語数に大きなバラツキはない
  • 1000は問題によって語数にバラツキがある
  • 300はセンターレベル
  • 500は私大中堅レベル
  • 700、1000は難関大レベル
  • SVOCの解説がない
  • 300は長文読解に必要な基本文法が学べる
  • 500は長文読解の問題タイプごとのコツが学べる
  • 700は上位校で頻出のTopicをベースに長文読解の練習ができる
  • 1000は文全体の論旨をつかむ練習ができる
  • 500、700、1000には要約がある
  • 300が難しいなら「全レベル問題集英語長文①」か「英語長文レベル別問題集①、②」をやると良い

 

 

ちなみにAmazonだと「やっておきたい英語長文300、500、700セット」が購入できます。新品をバラで買うより安いです。

オンライン指導、生徒受付中!2月3月に指導開始の場合、割引!

神奈川県公立高校入試、都立高校入試、大学入試で個別指導18年、オンライン指導8年の私がマンツーマンで丁寧に指導します。

  • 対象学年:中学生、高校生、浪人生
  • 指導科目(高校):数学、物理、大学受験指導
  • 指導科目(中学):数学、理科、高校受験指導
  • 指導形態:SkypeまたはZoomによるオンライン指導
  • 指導曜日・時間:要相談
  • 料金:1時間6,000円(税別)→5,000円(2月3月指導開始の方だけ!)
  • 体験指導:60分(ヒアリング含む)

 

体験指導をご希望の方、オンライン指導に関してご質問がある方は以下のお問い合わせページからご連絡ください。体験指導や指導料金などについて詳しい資料をお送りします。

お問い合わせ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA