スタンダード数学演習12AB(2018)、「ベクトルと内積」の基本問題105の解説記事です。考えるときのポイント、式変形などを詳しく解説してあります。テキストの解説だとわかりにくい部分も細かく説明をしてあるので参考にしてみてください。
回答例の「方針」や( )内の説明は実際の回答ではないですが、解説のために入れてあります。
回答例
方針:図を書いて考える。を他のベクトルで表してみる。
(まずは図を書こう)
図より△AOBや△CODは正三角形なので、AO=DO=1。よってAD=2
(1)
(2)
ポイント
をそのまま使おうとすると|AC|を求めるのに時間がかかる。ベクトルの問題では扱いにくいベクトルを扱いやすい(今の場合は大きさがわかっている)ベクトルに置き換えて考える方法はよく使うので覚えておこう。
別解
ベクトルを置き換えずに|AC|を求める方法もある。
線分CEと線分ADの交点をGとすると、三平方の定理より
(3)
(4)
スポンサーリンク
神奈川県公立高校入試、都立高校入試、大学入試で個別指導18年、オンライン指導8年の私がマンツーマンで丁寧に指導します。
- 対象学年:中学生、高校生、浪人生
- 指導科目(高校):数学、物理、大学受験指導
- 指導科目(中学):数学、理科、高校受験指導
- 指導形態:SkypeまたはZoomによるオンライン指導
- 指導曜日・時間:要相談
- 料金:1時間6,000円(税別)→5,000円(2月3月指導開始の方だけ!)
- 体験指導:60分(ヒアリング含む)
体験指導をご希望の方、オンライン指導に関してご質問がある方は以下のお問い合わせページからご連絡ください。体験指導や指導料金などについて詳しい資料をお送りします。