スタンダード数学演習12AB-2018

スタンダード数学演習12AB(2018)の解説 103

2018スタンダード数学演習12AB

スタンダード数学演習12AB(2018)、「ベクトルの基本」の基本問題103の解説記事です。考えるときのポイント、式変形などを詳しく解説してあります。テキストの解説だとわかりにくい部分も細かく説明をしてあるので参考にしてみてください。

回答例の「方針」や( )内の説明は実際の回答ではないですが、解説のために入れてあります。

 

(1)の回答例

方針:ベクトルの大きさを求める式を使う。

 

(1)   \begin{eqnarray*} \vec{a}=(3,1) \\ \vec{b}=(1,2)\\ \vec{c}=\vec{a}+t\vec{b}\\ \end{eqnarray*}

よって、

    \begin{eqnarray*} \vec{c}&=&(3,1)+(t,2t) \\ &=&(3+t,1+2t) \\ \end{eqnarray*}

    \begin{eqnarray*} |\vec{c}|&=&\sqrt{(3+T)^2+(1+t)^2} \\ &=&\sqrt{5t^2+10t+10} \\ \end{eqnarray*}

 

(問題文から考えて、ルートの中の式が15と等しいので)

    \begin{eqnarray*} 5t^2+10t+10=15 \\ 5t^2+10t-5=0 \\ t^2+2t-1=0 \\ \end{eqnarray*}

(解の公式を使って)

    \begin{eqnarray*} t=-1\pm\sqrt{2} \end{eqnarray*}

 

(2)の回答例

方針:2次関数の最小の問題の基本的な解き方に従って解けばOK

 

|\vec{c}|の最小値はルートの中の式の最小値を考えれば良い)

    \begin{eqnarray*} f(t)&=&5t^2+10t+10 \\ &=&5(t^2+2t)+10 \\ &=&5(t+1)^2+5 \\ \end{eqnarray*}

よって、t=-1のとき最小値1

 

ポイント

(1)はベクトルの大きさの式を使えるかどうかを問う問題。(2)はルートの中に関数がある場合の最小値の求め方を問う問題。

大学入試ではどちらも基本問題なので、見た瞬間解けるレベルにしておきたいところ。

オンライン指導、生徒受付中!2月3月に指導開始の場合、割引!

神奈川県公立高校入試、都立高校入試、大学入試で個別指導18年、オンライン指導8年の私がマンツーマンで丁寧に指導します。

  • 対象学年:中学生、高校生、浪人生
  • 指導科目(高校):数学、物理、大学受験指導
  • 指導科目(中学):数学、理科、高校受験指導
  • 指導形態:SkypeまたはZoomによるオンライン指導
  • 指導曜日・時間:要相談
  • 料金:1時間6,000円(税別)→5,000円(2月3月指導開始の方だけ!)
  • 体験指導:60分(ヒアリング含む)

 

体験指導をご希望の方、オンライン指導に関してご質問がある方は以下のお問い合わせページからご連絡ください。体験指導や指導料金などについて詳しい資料をお送りします。

お問い合わせ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA