一橋大学の英語で合格点を取るための勉強方法についてまとめました。特に対策しておいた方が良いのは自由英作文とリスニングです。学部によって大きく異なる配点や合格者最低点がどのくらいなのかなど、一橋大学の英語で合格点をとるための情報を徹底的にまとめてあります。
参考:一橋大学公式ホームページ
直近3年の入試問題は以下のpdfをどうぞ。
各学部の科目ごとの配点
まずは各学部の配点をおさえましょう。学部によって配点が異なるので、学部ごとに戦略が大きく違います。
平成31年度の各学部の配点は以下の通りです。
英語に関していうと、どの学部も英語の配点が高いので、最優先で英語は勉強したほうがいいです。
次に重要なのは数学ですが、数学については以下の記事をご覧ください。
2次試験で55~60%弱、得点できれば合格できる!
次は合格最低点を把握しましょう。何点取れれば良いのかを知ることも重要ですからね。
上記2つの表は一橋大学の合格者最低点をまとめたものです。
1つ目の表は1次選抜(センター)の通過者の最低得点ですが、これを見るとセンターはだいたい75%〜80%弱が足切りラインになりそうですね。昨年度は総じて得点が高いのでこの基準をクリアすればだいたい通過できるでしょう。
2次選抜の表の30年度のところの( )内の数字はセンターで80%の得点率だった場合、2時試験で何点取れれば合格最低点に達するかを表したものです。
例えば、商学部の場合、センターの配点が250点なのでその80%の200点を引いた点数(397点)が2次試験で取らなければいけない点数です。2次試験の配点は750点なので、だいたい400/750と考えると、必要な得点率は53.4%です。
社会学部はやや難易度が高く464/820=56.6%となります。
各学部の目標得点
上記の配点と得点率をふまえた各学部の目標得点を算出してみました。これが各科目の目標点数の目安です。
商学部(目標得点率53.4%)
国語67/125
英語134/250
数学134/250
社会67/125
合計402/750
理想420/750
経済学部(目標得点率52.4%)
国語58/110
英語137/260
数学137/260
社会84/160
合計416/790
理想430/790
法学部(目標得点率53.1%)
国語59/110
英語149/280
数学96/180
社会85/160
合計389/730
理想400/730
社会学部(目標得点率56.6%)
国語102/180
英語159/280
数学74/130
社会131/230
合格466/820
理想480/820
昨年度の合格者最低点よりも10点ほど多く得点できればほぼ合格できると思うので、それを理想得点として設定してあります(あくまで目安ですが)。
これでようやく一橋の英語の話をする準備が整いました。
一橋大学の英語の概要
まず2016年〜2018年の一橋大学の英語の概要をまとめておきます。
- 120分、大問5つ
- 長文読解(700〜800語、論説文)
- 長文読解(700〜800語、論説文)
- 文法(部分整序作文)
- 100〜130語の自由英作文
- リスニング
ここ3年はこれで安定しています。それぞれ以下で詳しく解説していきます。
長文読解について
長文読解は2問とも下線部和訳、内容説明、空欄補充、などが多くいわゆる普通の長文読解の問題なので、これといった特効薬はないですね。文法力も必要なので地道に勉強するしかないです。
長文読解に関しては素材は色々で特定の分野に偏っているわけではないので、過去問、青本以外では「やっておきたい英語長文700」と「やっておきたい英語長文1000」あたりがオススメ。
「やっておきたい英語長文700」は700words程度の長文読解問題が15個。内容も下線部和訳、内容説明、空欄補充、など一橋の英語と似ているものなのでうってつけですね。
「やっておきたい英語長文1000」は長文読解問題が10個掲載されていますが、後半の4つは1000wordsを大きく超えるものです。これに慣れてしまえば700~800wordsは軽く感じるようになりますね。
長文読解についてはBBCなど海外のニュースサイトの記事を読みまくるのも練習になります。BBC(だけに限らないですが)はアジア、テクノロジー、サイエンスなどカテゴリーごとに記事を探せるので便利ですね。NationalGeographicなんかも良いと思います。時事問題にも詳しくなるし、過去問や上記の教材をやり尽くしたらぜひやってみてください。
空欄補充は長文読解の演習だけしていてもなかなかレベルが上がらないので、それ専用の問題集でトレーニングしましょう。
オススメは「英文法・語法良問500+4技能 空所補充編」です。大学入試の空所補充問題が10問×50回分掲載されています。良問ぞろいで、ランダムな出題なので本番さながらの練習ができます。解説もかなり詳しいし、音声もダウンロードできるのでリスニングのトレーニングにもなります。かなり完成度が高い教材なのでマジでオススメです。
文法問題について
文法は部分整序作文が4つ出題されています。意味がわかりにくい文章ばかりで、文法的なアプローチで解かなければいけない問題がほとんど。定型表現の知識は有効。また、前置詞の使い方などをしっかり勉強しておくと良いですね。
文法対策は過去問をやる以外にオススメの方法はない。文法問題集を一冊完成させても4問完答できるか怪しいのでコスパが悪い。長文優先で勉強しましょう。過去問と青本をやって、該当する文法知識を文法書でチェックし周辺知識を頭に叩き込むくらいはやった方がいいですね。
整序作文でオススメなのは「英文法・語法良問500+4技能 整序英作文編 」です。空所補充編と同様、良問、ランダム出題、解説が詳しい、などほぼパーフェクトな教材なので、少しでも英語で得点したい人は使うと良いですね。
自由英作文について
2015年〜2018年の自由英作文はこんな感じです。
2015年度
120〜150語の「議論型」「説明型」で一般的な自由英作文。
2016年度
3枚の「絵/写真」の中から1枚を選んでその「絵/写真」の様子を100〜130語で説明。
2017年度
あるシチュエーションが書かれた3つの文章から1つを選んで、それについて適切な手紙を書く。
2018年度
報道記事を創作。
創作という流れは今後もしばらく続く可能性が高いですが、難易度はそこまで高くはないです。「絵/写真」など創作の題材になっている物自体は誰でもわかるような平易なものなので、自由英作文という点では一般的な問題と大差ないです。
手紙や報道記事と言われるとそれに合わせた文章を書かなければいけないと思うかもしれませんが、特に手紙っぽい書き方や、報道記事っぽい書き方をする必要はありません。
そういう書き方ができた方が良いかもしれませんが、それよりも重要なのは文法的なミスがないか、スペルミスはないか、意味が通じているか、です。
ということで気をつけるべきは「減点されないようにすること」という一般的なことをおさえておけばまず間違い無いです。
一橋の自由英作文対策をするなら以下の教材がオススメです。問題パターンが豊富なのと、英語のライティングのツボをわかりやすく身につく形で解説してあります。
英作文に慣れてない人は同シリーズの「必修編」と「実践編」をやってからこれをやると良いですね。完全な初心者は「はじめる編」もやると良いと思います。
リスニングについて
一橋のリスニングは自由英作文と同じく合否を分ける問題になります。なぜかというと読まれる文章の量がやや多いのと、内容と設問が多岐に渡るので対策しにくいからです。
リスニングについてまとめておきます。
- 問題はA、Bと2つに分かれている
- それぞれ250〜300words程度の文章
- スピードは一般的な大学入試のリスニングと同程度
- 2017年度までは「英問英答」
- 2018年度は「記号回答」
2017年度までは「英問英答」でしたが、2018年度は記号回答式のみになり難易度が下がりました。A、Bに分かれていて各3問という形式は変わらず。
設問自体は本文内容をざっくり把握していれば答えられるので簡単ですが、「英問英答」なのか「記号回答」なのかによって難易度が大きく変わります。
念のため「英問英答」で回答する準備はしておいた方が良いでしょう。
本文内容としては、例えば2017年度はトランスジェンダーとソンビについて。トランスジェンダーはわかるとして、ゾンビって(笑)。
ゾンビはここ数年、HBOの「ウォーキング・デッド」が流行ってるので、どちらも話題になっているテーマといえばそうかもしれない。。。
ゾンビはおいといて、一橋は社会問題、社会科学をテーマにした問題が出題される可能性は高いので、日頃からTVや新聞、ネットでそういうニュースに目を通しておくと良いですね。その話題について知ってるだけで長文読解やリスニングは解きやすくなります。
リスニング対策でオススメなのはディクテーションです。「英問英答」の場合、日本語なら答えられるのに英語だと答えられないということになりかねません。音声を聞きながら情報を英語で書き出せば、本文で使われる英語表現をもとにして回答することができます。
ディクテーションの練習はDUOや速読英単語でもいいですが、リスニングやディクテーションのポイントをしっかりおさえて練習した方が圧倒的に効果が高いです。
オススメなのは「聞いて書きとる英語リスニング300問」です。大学受験用ではないですが、ネイティブの音声のポイントやディクテーションのコツがわかりやすくまとまっているので、汎用性が高いです。
まとめ
さいごに一橋の英語についてまとめておきます。
- 長文読解2個、整序作文、自由英作文、リスニングが基本形
- 長文読解はどちらも700〜800語で内容一致、空所補充など一般的なもの
- 整序作文は4問で文意がわかりにくく文法知識でアプローチしないといけない
- 自由英作文は近年「手紙を書く」「報道記事を書く」など一風変わったものになっている
- リスニングは「英問英答」の復活もありえるのでディクテーションのトレーニングをしておく
一橋の数学については以下の記事をご覧ください。
神奈川県公立高校入試、都立高校入試、大学入試で個別指導18年、オンライン指導8年の私がマンツーマンで丁寧に指導します。
- 対象学年:中学生、高校生、浪人生
- 指導科目(高校):数学、物理、大学受験指導
- 指導科目(中学):数学、理科、高校受験指導
- 指導形態:SkypeまたはZoomによるオンライン指導
- 指導曜日・時間:要相談
- 料金:1時間6,000円(税別)→5,000円(2月3月指導開始の方だけ!)
- 体験指導:60分(ヒアリング含む)
体験指導をご希望の方、オンライン指導に関してご質問がある方は以下のお問い合わせページからご連絡ください。体験指導や指導料金などについて詳しい資料をお送りします。