ShanghaiRanking Consultancyが毎年公開している「Academic Ranking Of World Universities(世界の大学 学術ランキング)」の2018年度ランキングが公開されたので少し調べてみました。
東大は22位(2017年度は24位)と2つランキングを上げたのですが、日本の他の大学や中国などの他の国はどうだったのか調べてみました。
ARWUってなに?
Academic Ranking Of World Universities(ARWU)とはShanghaiRanking Consultancyというところが2003年から毎年発表している世界の大学ランキングです。
人文学の業績は含まず、科学分野のみの業績でスコアがつけられランキング作成されています。2016年までは社会科学、自然科学、工学、生命科学、医学、の5つの分野ごとのTop100のランキングも発表されていましたが、2017年と2018年のランキングはないようです。
大学ランキングは他にも米国トムソン・ロイター社が出しているものや、英国クアクアレリ・シモンズ社が出しているQS世界大学ランキング、米国ニューズ・ウィークが出しているTOP100グローバル大学ランキング、などがあります。
ARWUもその1つです。なので、数あるランキングのうちの1つとして捉えておくと良いと思います。
どうやってランクづけしてるの?
ARWUでは以下の指標を使ってランクづけをしています。

Quality of Education (almuni)
これは卒業生の業績ですね。卒業生がとったノーベル賞とフィールズ賞の数を指標として使います。
重みとしては全体の10%。ランキング内ではalmuniという呼称で使われています。
Quality of faculty (Award, HiCi)
これは学部教育の質を表しています。
ノーベル賞やフィールズ賞を受賞したことがある教員がどれだけいるか(Award)と、21の重要分野で論文が多く引用された研究者の数が指標に使われます。(受賞時に大学に所属していた教員の数)
重みはそれぞれ20%ずつ。
Research Output (N&S, PUB)
これは、Nature誌、Science誌に掲載された論文の数(N&S)とScience Citation Index-expandedとScience Citation Indexに掲載されている論文数(PUB)の数を指標ですね。
重みはそれぞれ20%ずつ。
Per Capita Performance (PCP)
これはスタッフ1人あたりの学業実績を表しています。
上記5つの総合スコアをフルタイムで働くスタッフの数で割った値です。
重みは10%。
以上6つの指標で点数をつけてランクづけしています。
日本の大学はTop100に3大学がランクイン



Top100には東京大学(22位)、京都大学(35位)、名古屋大学(83位)がランクインしています。
ハーバードはトータルスコアで100になっています。圧倒的に1位ですね。他の大学はこのスコアを基準に計算されているようです。
中国もTop100に3大学がランクイン


中国は清華大学(45位)、北京大学(57位)、浙江大学(67位)がTop100にランクインしています。
Top100まで見ると、まだ日本の大学の方が格上な感じがしますね。
ところがTop200以降は様子が変わります。

以下、Top200、Top300、Top500、Top1000、にランクインしている大学数です。
- Top200:日本(7)、中国(15)
- Top300:日本(9)、中国(30)
- Top500:日本(16)、中国(62)
- Top1000:日本(29)、中国(84)
中国は香港や台湾なども含めた数ですし、そもそも大学数が多いので一概には言えませんが、これらの大学が徐々に力をつけて上位にランクインしてくるかもしれませんね。
ちなみにアメリカはTop100に46大学もランクインしてますね。半分くらいはアメリカの大学です笑
2003年からの東大のランク推移
ARWUが開始された2003年からの東大のランキング推移を見てみましょう。

だいたい20位前後を推移していますが、徐々に下がってきている気もします。昨今、日本の大学の凋落についての議論がいたるところでされていますが、こういうところにも現れているのかもしれませんね。
一方中国はというと、破竹の勢いでランクを上げています。

これは中国1位の清華大学のランキング推移です。2003年は200位だったのが2011年以降一気にランクを上げてきています。

同じく中国2位の北京大学の推移です。北京大学もすごい勢いですね。このままいくと数年後には東大は追い越されそうです。
ちなみにハーバード大学はずっと1位笑。

ということで、「世界の大学 学術ランキング(ARWU)2018」でした。
*記事中の画像は「Academic Ranking Of World Universities」より
近年何かと話題になる大学ランキング。その実態を詳しく書いてあるのが以下の書籍。TVやネットで語られる表面的なランキングに踊らされたくない人は読んでみるといいかも。
神奈川県公立高校入試、都立高校入試、大学入試で個別指導20年、オンライン指導9年の私がマンツーマンで丁寧に指導します。
- 対象学年:中学生、高校生、浪人生
- 指導科目(高校):数学、物理、大学受験指導
- 指導科目(中学):数学、理科、高校受験指導
- 指導形態:SkypeまたはZoomによるオンライン指導
- 指導曜日・時間:要相談
- 料金:1時間7,000円(税別)
- 体験指導:60分(ヒアリング含む)
体験指導をご希望の方、オンライン指導に関してご質問がある方は以下のお問い合わせページからご連絡ください。体験指導や指導料金などについて詳しい資料をお送りします。